-ウィンターフェスティバル-山形冬の花火大会in霞城公園
イベント
.
街なか全部が桟敷席!
毎年1月10日の山形市初市に合わせて開催される冬の花火大会。
今回で10回目の開催となります。
.
[イベント名]
第10回ウインターフェスティバル
山形冬の花火大会in霞城公園
.
[日時]
2025年1月10日(金)打ち上げ時間 18:30~
.
[会場]
山形市霞城公園(山形県山形市霞城町1−7)
.
■特別桟敷席(先着1,000名様)
*そば屋の牛スジカレーうどん、ドリンクなどの屋台もございます
*入場無料です
*東大手門 18:00開場
*山形県立博物館・山形市郷土館は通常営業です
.
■山形市役所 11階大会議室を開放します
*18:00~花火終了まで。
*お問い合わせ先:山形市ブランド戦略課(023-641-1212 内線409)
.
■FM76.2ラジオモンスターで生中継も致します!
*17:00~花火大会終了まで
*視聴先はこちら
*ラジオモンスター FM76.2MHz
*インターネットサイマルラジオ 聴取方法はこちらから!
.
[主催]
ウインターフェスティバル実行委員会
[共催]
山形市
山形商工会議所
山形市中心商店街街づくり協議会
[お問合せ]
ウインターフェスティバル実行委員会
023-634-0762 ※山形コミュニティ放送(株)内
.
[公式インスタグラム] @ymgt_fuyuno_hanabi
.
1.10 山形市初市
イベント
.
江戸時代初期から続く伝統行事の「初市」。
当時、山形には七日町、十日町、三日町、五日町など、定期の市が立つ市日町がありました。
それら市の中心として、十日町に市神(いちがみ)が祀られ、毎年1月10日に市神祭りとして開催された市が「初市」として続いています。
.
十日町~七日町にかけて、多くの露店が立ち並び、縁起物を求める多くの人で賑わいます。
.
現在、市神様は湯殿山神社境内に祀られており、商売繁盛の守り神として崇敬されております。
また、十日町四辻の「十日市碑」は、市神様がかつて置かれてあった場所です。
初市と合わせてぜひお立ち寄りください。
▷ 市神神社について
.
.
■山形市初市
[日時] 令和7年1月10日(金)
午前10:00 ~ 午後5:00
[場所] 十日町角~七日町(国道112号)
歩行者天国
☆交通規制 午前9:30~午後6:30
[出店数] 約150店
☆販売物・・・縁起物(初飴、かぶ、白ひげ、団子木、船せんべい、だるまなど)
木工品(まな板、臼、杵、雪べらなど)
その他野菜、穀類、一般露店、キッチンカーなど
.
■初市イベント
*アズ七日町前イベント(予定)
11時30分 | 四方山会による餅つき躍り |
11時頃 ※なくなり次第終了 | お神楽、お神酒振舞い |
12時30分 ※なくなり次第終了 | 丸餅の無料振る舞い |
12時30分 ※なくなり次第終了 | 納豆汁の無料振る舞い |
.
*GOGO初市ぬいぐるみ劇
日本一の芋煮会マスコット 芋煮マン・里味ちゃん、動物ぬいぐるみキャラクターによる演劇
初あめ、あめ引き実演コーナー・発あめプレゼント
[時間]①11:00開演 (開場10:45)
②13:30開演 (開場13:00)
[対象]未就学児対象 (入場無料)
.
.
[主催・問合せ]
山形商工会議所(☎ 023-622-4666 )
▷ ホームページ
.
.
年末年始の営業について
お知らせ
.
【年末年始営業のご案内】
.
本年も七日町商店街ならびにN-GATEをご利用頂き誠にありがとうございました
年末年始の営業につきましてご案内を申し上げます
.
≪街なか案内所・レンタルスペース≫
12/28(土) ~2025.1/4(土) お休み
1/5(日) 定休日
1/6(月)~ 通常営業
.
≪N-GATE 駐車場≫
24時間・年中無休
☆通常通り営業いたします
年末年始のご準備や帰省、旅行の際にはぜひご利用くださいませ
.
≪子育てランドあ~べ≫
12/27(金) 館内整理日の為お休み
12/28(土)~2025.1/3(金) お休み
1/4(土)~ 開館
.
来年もご愛顧の程よろしくお願いいたします
.
.
駐車サービス券のお知らせ
お知らせ
.
N-GATE(エヌゲート)駐車場は、各種サービス券との併用が可能です
(サービス券を投入すると、最大料金 700円からさらにお安くなります)
.
使用可能サービス券
■街なか共通駐車サービス券(30分/1時間)
■N-GATE専用駐車サービス券(30分/1時間)
お買い物金額などに応じてサービス券をお渡しくださるお店もございます
サービス券の発行条件は各店でご確認ください
.
.
≪加盟店一覧≫ ※2024年12月現在
Astrid(アストリッド) / ARC / AILE 山形店 / CREA ABE(阿部時計店) / glass&jewery KANO / home / KEN OKUYAMA CASA / konoha / WEDY / 逢愛 / アイシティ山形店 / アイプリモ山形店 / アイランドピーク / アズ七日町 / いつもの場所 七日町店 / イブブリアン山形店 / イブローズ / 奥山眼科 / おもてなし山形 / オワゾブルー山形 / 家具のオビヤマ / クラシックカフェ / クリスタルデンタルオフィス山形 / 群言堂 / 子育てランド あ~べ / ゴトウ薬局 / 佐藤牛肉店 / じゃらんじゃらん / 十一屋 七日町本店 / セミナーレ / セミナーレブルー / そば処庄司屋 御殿堰七日町店 / 大二吉野屋 / SHOES SHOP D / 銀座ダイヤモンドシライシ / 富岡本店 / とろり天使のわらびもち山形七日町店 / 山形多田青果 生鮮市場なないち / なぬか町ほっと薬局 / 七日町CHIROPRACTIC / 七日町メンタルクリニック / 虹の街 / ノースAGAクリニック山形院 / 乃し梅本舗 佐藤屋 / 米沢牛登起波 山形店 / 八文字屋本店 / 花菱 / パレルモ / 美容室パサージュ / ヘアーショップ マティス / 補聴器本舗やまがた / 本町矢吹クリニック / マダム・ラ・モード / 街なかやおやbyGreenshop HARADA / みれ / 無印良品 七日町 / メガネのアベ / メルレット / 本越税理士事務所 / 森歯科医院 / 山形県赤十字血液センター(献血ルームさくらんぼ) / 山形市立病院 済生館 / 山形まちづくり㈱ / 山田家 / 結城屋 / ヨシオ美容室 / 萬屋薬局 / 理容 堺
※順不同
.

【イベントレポート】ミニなのかまち~お仕事体験イベント~
お知らせ
.
11月16日(土)に実施しました「ミニなのかまち~お仕事体験イベント~」
当日は約60名の小学生にご参加いただきました!
.
.
■出勤・朝礼
.

お仕事に向かう前に、まずは出勤簿にハンコを押して、お揃いのバンダナと名札で身だしなみを整えます。
.
朝礼では、理事長のお話を聞いて、当日の注意事項を確認しました。
「大事なことは楽しむこと!楽しんでお仕事してきてください。」

.
.
■お仕事体験
実際にお店に行って、お店の方から教えてもらいながら体験しました。
.

.

.

.

.
≪ 協力店舗・体験内容 ≫(順不同)
*ラジオパーソナリティー体験[ラジオモンスター]
*大正時代のお蔵カフェでパフェを作ってみよう![クラシックカフェ]
*ローソンでお客さんをハピさせよー![ローソン山形七日町一丁目店]
*気分はプロのスタイリスト!美容師になってヘアカット体験[home]
*なのかまちを紹介するYouTube動画を作ってみよう![eスポーツスペースYES*7]
*親子で楽しむそば打ち体験[そば処 庄司屋 御殿堰七日町店]
*親子で整体体験[七日町CHIROPRACTIC]
*カフェとお菓子屋さん店員体験[萬屋薬局Pinusカフェ・乃し梅本舗 佐藤屋]
*薬剤師ってどんなお仕事するのかな?ミニミニ薬局体験[ゴトウ薬局]
*みんなの街をみんなできれいにしよう![山形まちづくり株式会社]
*ミニなのかまち限定ラッピングを作ろう![七日町商店街振興組合]
.
☆小学生が作ってくれた動画やラジオ番組も↓↓↓
・ラジオ番組「M3(エムキューブ)」
11月28日(木)・12月5日(木) 18:00~
*ラジオモンスター FM76.2MHz
*インターネットサイマルラジオ 聴取方法はこちらから!
.
☆小学生が作ってくれたラッピング袋は、12月上旬より七日町の「ゴトウ薬局」で
お客様に実際に配布します【数量限定】。
・ゴトウ薬局(山形市本町2-4-16)

.
.
■日報・退勤
.

退勤のハンコと修了証、ちょっとしたお給料(お買物券)をもらって退勤です。
.
がんばってくれたお給料は七日町商店街のお店で使えるお買物券でした。
.
日報(感想)を書いてお仕事終了!退勤です。
お疲れ様でした!

.
.
○●○感想○●○(一部抜粋)
☆おかしのつめ合わせなどをして楽しかったです。はじめてやってみてむずかしかったです。
☆初めての動画へんしゅうで分からなかったこともあったが、ぶじへんしゅうすることができた。
☆ローソンのわからないことや、ものがきれいにならんでいることがわかった。
☆むずかしかったけど、ママに「気持ちよかった!」っていってもらえてよかった。
☆ピンセットでとって入れたり、おもさをはかったり、はんこをおしたりして、たいへんだったけど楽しかったです!
☆さいしょはちょっと恥ずかしかったけどさいごにはきんちょうせずはりきって言えるようになってうれしかったです。
などなど…
.
.
やってきたことを話してくれたり、作ったものを見せてくれたり、
楽しそうな子どもたちを見られて、スタッフも楽しく1日過ごすことができました。
ご参加いただきましたみなさん、どうもありがとうございました!
お店で学んだこと、楽しかったこと、ぜひ沢山みんなに紹介してください!
.